冬の生姜の使い方

毎日寒いですね。

蒸し器は利用されますか?

我が家では比較的出番が多いのですが、

一度使っただけでしまってはもったいないですね。

私は料理終わって洗ったあと、もう一仕事、生姜を蒸します。

蒸し器を使う予定の日は朝から生姜を多めに購入し、

たわしで皮をきれいに洗って泥など落としたら、

スライスしてじっくりと時間をかけて蒸します。

ツンとした香りから、やがてさわやかな香りが

部屋中に立ちこめるようになったころに深呼吸してみると、

呼吸器系がすーっとして、

それだけでこの冬はインフルなんてかからないような

錯覚にも落ちてしまいます^o^

蒸した生姜は冬の乾燥した空気でしっかりと乾燥させたら、

いろいろな料理に使います。

この過程はまた後日ご紹介しますね。

生の生姜は発汗を促して体の熱をとりますが、

この干した生姜、乾姜は体を芯から温めてくれます。

ぜひ試してくださいね。

Atelier Heartsease

薬膳・中医学の考え方をもとに 季節や家族の健康状態に合わせて、 日々のメニューをつくっています。 とはいえ、難しい材料は手に入らないし薬臭そう? スーパーで手に入る旬の食材を使い、 和洋中織り交ぜたおいしい料理で 未病予防を目指しています。 なお、薬効等につきましては、 「薬膳」「中医学」の考え方を元にしたものです。

0コメント

  • 1000 / 1000